2 Comments
まゆ
私もコレ、試しました。北海道から関西まで幅広く売られているんですね。
ウチで作ってみたら、「わらびもちって、透明になるんじゃないの?」と言われてしまいました。
たしかに本当のわらび粉で作ったやつとかはそうだけどさ(--;
100円ちょっとで買えるものにあまり期待しないで欲しいな。
最近は信玄餅がなつかしくてしょうがないです。
和菓子がおいしい季節ってことかな。
しのにぃ
>まゆ様
そうなんですよね、これで作ったわらびもちは、透明じゃないんですよね。(^▽^;)
もらいモノなので、あまり酷いことは言えませんが、同じ価格帯なら、某お菓子材料の専門サイトで買える、火乃国食品工業株式会社「粉の郷わらびもち粉」の方が、私は好きです。(^3^)/
少し前に、ちょっと奮発して「水まんじゅうの素露草100g」というものを購入してみたので、次回の和菓子チャレンジは、これの予定です♪
この季節は、とにかくヒンヤリ系に心惹かれちゃいますね~~!ああ、暑い・・・・・・。そちらはまだ暑くないのかしら?
信玄餅?どんなお餅なのでしょう?初めて聞きました。\(≧∇≦)/